自転車屋さんの店長日記
2005年6月30日(木) |
先日、MTB用のタイヤを依頼されていたので仕入れて、お客様に引渡し致しました。ストリート用のスリック・セミスリックのMTBタイヤの方がウチでは人気があるのですが、MTB本来が使用するオフロード用の本格タイヤというと、ウチでは品不足を感じていたので、良い機会だったので少し入れてみました。ただ、MTB用の本格タイヤの在庫は、本当に難しいというのがホンネです。用途・天候・走行路面....etcによって、大きく異なり、色々なタイプを必要とされるからです。本格的レース(Jシリーズなど)の世界では、チューブレスが主流になりつつありますが、普通の方が使うのには一般的ではありません。空気の持ちが日常的に使うのには悪すぎます。ウチでは、まだそのようなお客さんが少ないので控える事にしました。XC系、DH系、ドライ用、ウェット用さまざまな種類があります。悩んだ結果、XC系のオールマイティーに使えるタイヤを入れてみました。(週末で森林・山岳フィールドへ遊び、たまに、ホビーレースでも使用できる性能を有するタイヤという主旨で選んでみました) ここで宣伝。MAXXIS・ダイナマイト!(26*1.95) ¥3780(税込)。MAXXIS・ハードドライブ(26*1.80) ¥3600(税込)。MAXXIS・ゼニス(完全スリックタイヤの26*1.50) ¥2850(税込)入荷しました。興味のある方は見に来てください。 |
2005年6月29日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 |
2005年6月28日(火) |
昨日の規格の話の続きみたいな話ですが、お客様からフレーム持ち込みによる組立て依頼を受けています。一部のパーツは持ち込みなのですが、ここで持ち込まれたクランクは初代のXTR(FC-M900)。そこで、慌てたのが、このクランクはスクエアーテーパーのBBを使用しているということです。今は「オクタリンク」、「ISIS」、「ホローテックU・クランクによる専用BB」と「BB」規格乱立の時代です。とうぜん、当時のXTRのBBは製造中止です。できるだけXTRグレードでと話だったので、代換えBBを問い合わせたり、8s用・旧XTRコグ(CS-M950)を問い合わしたりと、非常に神経を使いました。 同じMTBのコンポなのですが、初代生産開始から約10年程度で、全く使えない仕様になってしまうのは、いかがなものか?と思ってしまいます。 |
2005年6月27日(月) |
軽量・高剛性アルミのおかげで、近年の自転車は飛躍的に軽量化されました。ただ、アルミ材質の本質はさすがに、変える事が出来ず、それを補うために考えられたのが、大口径化です。(アルミは軽いが、曲げやひねりに対してはスチールほど強くはありません。パイプ径を大口径化することによって、スチールなみの強度を確保しています) いきなり、こんな話をしたのは、最近のこの流れによる弊害のような出来事があったからです。近年はフレームのみならず、ハンドルバーも大口径化の傾向があります。先日、相談に来てくれたお客様。ロードハンドルにサブのDHバーを取り付けようとしたところ、うまくいきません。原因はハンドルクランプ部の径がΦ31.8mmの最近の大口径化されたハンドルのためです。これらの最新のハンドルでも、手を乗せる部分は、従来のΦ26mm程度に仕上がっています。つまり、DHバーをクランプする部分がΦ31.8→Φ26mmへと急激にテーパーがついてしまっています。DHバーのクランプアタッチメントも、さすがに、そこまで考えられておらず、普通のカラーでした。 作業は、ウチであまっていた、シートシム(薄)と別の用途に使うクランプカラー(厚)の2枚挟んで、DHバーを取り付けてみるという暫定作業でした。イレギュラーな暫定措置のため、しばらく使ってもらって様子をみてもらっていたのですが、今日、このお客様が来て、動かずにうまく固定できたと報告を受けました。 近いうちに、これらの問題も解決された商品が出てくるのでしょうけど、取付け径などの寸法、規格は世界レベルで統一化してほしいと思いました。 |
2005年6月26日(日) |
今日は、忙しい1日でした。数は少なかったのですが、高額商品に助けられた感じでした。1台はスポーツ車。もう1台は電動アシスト自転車でした。ありがたいことです。先週は幼児車、子供車に動きがあり、今週はスポーツ車、電動アシスト自転車といい流れです。欲を言えば、BMXが動いてくれれば申し分ないのですが、坂が多いニュータウンでBMXを求めるのは、やはり難しいか....。(とあるスポーツブランドの話だと、九州・四国ではBMXが流行ってきているといっていましたが、新興都市の港北ニュータウンでは、まだ、難しいのか?それとも、このブランドの営業戦略にはまっただけなのか?しかし、16インチのキッズ用BMX(当然、補助輪付)は人気があるので、まんざらウソではなさそうですけど....)何はともあれ、この流れが続きますように。 |
2005年6月25日(土) |
梅雨の中休みで、非常に暑い1日でした。前日の天気予想である程度、暑くなる事がわかっていたので、上半身だけレーサージャージで来ました。去年の夏は、Tシャツを2枚もってきて、通勤時で汗だくになったTシャツをすぐに着替え、水洗いして表で干しておいて、また汗だくになったら着替えていました。レーサージャージは発汗性に優れ、かつ外気からの通気性にも優れています。今年はレーサージャージを少し活用しようかと思います。作業中は普通のシャツに着替えます。ウチのような街の自転車屋さんだと、一般の方が(レーサージャージを)見ると、少し浮くような気がするので......。(レースに力を入れているショップさんなどは、あえてレーサージャージを着てお客さんにアピールするようなところもあります。また、限りなくカジュアルなデザインのサイクルウェアーもあります) |
2005年6月24日(金) |
昨日の日記を読んでくれてか、ひいきにしておらっているMTB系のお客様が来てくれました。部品を捜されての来店だったのですが、改めてみるとMTB系の自転車は多いのですが、用品・部品は、逆にロード系が多い今日このごろです。MTB系のアイテムも少し何とかしないといけないと思いました。このお客様とも話したのですが、物事はタイムリーにはいきません。ロード系を揃えると、MTB系のお客様から要望があり、すると、ツーリング系のお客様から要望があったりします。一般車のアイテムも含めて用品・部品の充実を図りたいと思うのですが、スペースの問題もありルナサイクルが開業してからの大きな課題です。 |
2005年6月23日(木) |
最近、考えている事。ロックショックスを供給するGIANTさんが、モーションコントロールシステムの良さを知ってもらい、セールスの参考にしてもらう為、モーションコントロールシステム搭載のFサスペンション「PIKE」をスタッフ限定にて、割安で提供してくれました。その「PIKE」をどのMTB、そして、どのハブで組もうか考えています。今使用しているMTB(ジェイミス)に装着してもいいのですが、せっかくSIDを付けたばかりなので、.....。しかも、「PIKE」は20mmアクスルハブ専用です。.........やはり、クワハラ・ライドか?(もともと、ライドはスラロームやダートジャンプをすることを前提に作られたフレームです)ハブ・DISKブレーキ等また自己消費が.......。色々、勉強しなければならない事が多いのも事実ですが、身体は一つです。たしかにD系は、最近ご無沙汰しているし.....。まだ、考えがまとまりません。 |
2005年6月22日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 |
2005年6月21日(火) |
今朝のニュースで「フル電動自転車」の違法販売を摘発で業者を検挙したような記事が載っていました。「フル電動自転車」とは、こがなくても走ることができる自転車です。日本では、これらの自転車は、たとえペダルがあっても「原動機付自転車」となり、(方向指示器等の)保安部品やヘルメット、ナンバープレート、保険加入義務化などが必要になります。巷で一般的に云う「原付」です。記事の内容は、そのようなことを知りながら、普通に自転車(電動アシスト自転車)として、販売していたようです。 「フル電動」と「電動アシスト」の違いは、そのへんにありペダルをこいだ時に、機械で補助力をアシスト(最大50%)してくれるから、「アシスト」という文字が記載されます。また、時速24kmになると、アシスト機能はしないようになっています。ところが、「フル電動」はそれ以上に、スクーターのようにスピードが出るようです。今回の検挙の主な理由として警察(今回は大阪府警)は、スピードによる危惧を心配してのことだったようです。 「フル電動自転車」。私も見た事があります。姿かたちは、電動アシスト自転車。しかし、乗り手はほとんどペダルをこがずに、加速していく。ナンバーもなければ、保安部品もなく、ロードレーサーに乗っていた私は簡単にちぎられました。関東にも入ってきているので、(被害側・加害側ともに)交通事故が起こらない事を願います。 |
2005年6月20日(月) |
数日前から、のどが痛かったのですが、今日は声がでない状態でした。のど飴やかぜ薬を服用するも一時期よくなるも、長続きしません。また、かぜ薬のため、副作用で眠気がして、仕事になりませんでした。月曜日で来店数は少なかったのですが、それでも、ありがたいことにお客さんは来てくれます。かすれ声で接客せざるおえず、聞きずらかった(スミマセン)事と思います。今日は、早めに引き揚げることにします。 |
2005年6月19日(日) |
今日は、修理デーの1日でした。とにかく、パンク、タイヤ交換が多かったです。タイヤ交換の場合、ほとんどが後輪です。今になって始まった話ではありませんが、集合住宅の駐輪場でイタズラだと思われる不可解なパンクは多いようです。あるお客様が、そんな事をいっておりました。しかし、100%イタズラかどうかは判らないのですが、雨中走行を強いられる梅雨時はパンクが多いのも事実です。乾燥しているときとは違って、濡れていると小さな金属片やガラス片がタイヤにまとわりついてくるからです。パンクはだれでも嫌なものです。あえて助言をすれば、空気圧のチェックすることで結構、防ぐ事が出来ます。お試しあれ。 |
2005年6月18日(土) |
最近、色々なお客様とお話させていただいています。どの方の話も重要なのですが、ついつい、一つのことが(暫定的に)終わると、次の方の作業に移らねばなりません。今日の申し訳ないと思ったのは、先週、子供車を決めていただいたお客様。人気車種で、納期が流動的でした。決定していただいた時点では、今週、中ごろの予定と聞いていたのですが、入ってきませんでした。わたくしも、ついつい、別のお客様の話で、気がまわらなかったところ、今日、お客様が確認に来てしまいました。そのとき、お客さんの自転車メーカーの営業の方も来てくれていたので、状況を聞くと、来週にずれ込んでしまっているとの事。メーカーの営業の方と一緒に謝ったのですが、お父さんは、「しょうがない」と言ってくれましたが、当の娘さんの残念そうな顔をされました。悪い事したと思いました。 |
2005年6月17日(金) |
最近、完成車、パーツ関係で新規取引の打ち合わせする機会が増えてきました。主にお客様からの要望のためです。やはり、新規取引の打ち合わせは緊張するものです。そして、精神的に疲れます。こういう時代だから、断られることは少ないのですが、逆に人気のあるブランド、アイテムを取り扱っているところは強気です。ウチのような新参モノは相手にしてくれないこともあります。ウチとしても、一気にあのブランド、このアイテムを揃える気持ちはないので(実際問題、スペースがありません)、少しづつ、増やしていこうかと考えています。 |
2005年6月16日(木) |
今日は「雨」の1日でした。雨が降ると、店商売はあがったりになるのが常なのですが、今日はすこし、様子が違いました。まずは、この雨の中、来店されてお客様は、ロード系の自転車を探している方で、他のお客様が(雨のため)来ないので、ゆっくりお話する事が出来ました。即決はありませんでしたが、感じは悪くない感触です。(色気を出すと、大抵、残念な結果に終わるので、ほどほどに期待しております)夕方になると、今度はMTBのフレーム持込による組立て依頼がありました。このお客様の要望パーツは、ハンパでありません。XTRクラスのパーツをメインで考えているとの事で、こちらが恐々、「これらのパーツでそろえると、××万円ぐらいになりますけど....。」というと、本人は承知済で、「○○万円ぐらいで考えている」との事でした。今日は、打ち合わせで終わりました。嬉しいような、怖いような感覚です。 |
2005年6月15日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 |
2005年6月14日(火) |
昨日はご迷惑おかけしました。では、今日は?最初に謝っておきます。「重ね重ね、ご迷惑をおかけしました。」週末、忙しかったので、気が付くと「防犯登録」が残りわずか。先週の動きからすれば、無くなってもおかしくない状態。また、最近の気分的なこともあり、気分転換も兼ねて、「防犯登録」を取りに出掛けました。(以前、日記に書いたように、限りなく鶴見区に近い場所にある自転車屋さんです)ただ取りに行くだけでは、時間がもったいないので、「自転車 de Go!」の取材を兼ねて行く事にしました。前に行った時、ある場所に近いと思ったので、今回は、今TVで人気のレッサーパンダが居る夢見ヶ崎動物公園へ行ってきました。「いい年した大人が....」と思いましょうが、いくつになっても動物園はいいものです。詳細は「自転車 de Go!」のページをごらん下さい。 |
2005年6月13日(月) |
本日、店長体調不良のため、臨時休業とさせていただきました。ご迷惑をおかけしました。 |
2005年6月12日(日) |
忙しい日曜日となりました。今日は、壁やラックに掛けてあった自転車がよくでました。壁やラックに掛けている自転車は、基本的にはアピールすることを前提にしているので、比較的高価な自転車を掛けています。一般車、スポーツ車。各一台づつ、バランスよく出てくれました。最近では珍しい事です。何故?と云われると、全く説明が出来ません。神様からのプレゼントでしょうか?店内展示車を変更できてイメージチャンジできるので非常に助かります。でも、昨日のお客様の件がまだ、未定なので.........。実はプレゼントではなく、神様は「たとえ確信が無くても、お客様要望車を入れてみろ」とのお告げでしょうか? |
2005年6月11日(土) |
少しづつですが、スポーツ系のお客様が来てくれている感じがします。スポーツ車の場合、金額のこともあるかと思いますが、お客様は、まず店の様子の下調べ的な目的で来店される感じです。その為、一発で成約されることは非常に少ないです。自分が買う立場なら、同じ事をすると思うので、それはしかたのないことだと思っているし、ウチとしても、そういう行為を望むところです。ただし、話をしていると、やはり、難しい要望・質問をされます。先日まで展示していた自転車が売れて無くなっていました。ウチでは定番的自転車だったのですが、在庫展示に変化をもたせたかったので、今回は控えていたのですが、お客様要望車種は、まさにその控えた車種です。控えた代わりに、他の車種を入れてしまったので、どうしようかと今、悩んでいます。梅雨空の下、店内在庫は一杯です。また、お客様はそのシリーズの車種を言われましたが、具体的な車種・サイズ・カラーは言われませんでした。とうぜん、買ってくれる保証は現段階ではありません。悩みます......。 |
2005年6月10日(金) |
ついに入梅しました。自転車屋泣かせの季節です。狭い店内でいつも表に出している自転車を店内に置かざるおえず、しかも、先日の展示会で注文してきた自転車が当然のように、今日入荷いたしました。店内在庫を売り切れば問題が無いのですが、うまくはいくかは「?」です。5日の日記のように、事が運べばいいのですが......。昔の人は「柳の下に、いくらどぜう(どじょう)が居るといっても何匹もいるものではない」ようなことを云っておりますけど。 |
2005年6月9日(木) |
近所の男の子たち(小学生)が、自転車の入っていた空き箱や発砲スチロールで遊びまわっていました。大怪我しない程度に遊んでくれていれば、構わないのですが、発砲スチロールを砕いて辺りに散らかしていたのには困りました。本当は怒って注意するのが良いのでしょうが、店商売だと、それは難しいモノです。近所の方が、代わり注意していただきましたが、子供を叱るのは難しいものです。その子たちも、素直に反省して掃除してかたずけていました。 |
2005年6月7、8日(火、水)はメーカー展示会および、定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 |
2005年6月6日(月) |
今日のお客様は、まるで漫画の「ダーリンは外国人」のような感じのお客様でした。ご主人は外国人(日本語はダメ)。奥さんは日本人(会話は奥さんを通してのやりとりです)あと、まだ乳母車のかわいい赤ちゃん。という、ご家族。ご主人のMTBのタイヤとグリップ交換でしたが、通訳役の奥様と私が話しているときのご主人の顔は、見ていると面白かったです。漫画のように、「何を喋っているのだろう?」という顔をされていました。奥様も自転車の事となると、奥様自身が理解するのが難しいらしく、そして、ご主人に訳すのも難しいらしく、私や奥様の身振り手振りが入ると、伝えたかった事が、わかっるようで表情が、変ってきます。結果、外国人のご主人の要望に応えられたようで、最後は日本語で「アリガトウ」と感謝されました。漫画の世界のような接客をさせていただきました。 |
2005年6月5日(日) |
商売として見ると、自転車という商品は、タイムリーに入荷して、売り切ることは難しいモノです。いくら値段を安くしても、衝動で買ってしまったり、日用品と違い、「いつかは使うから」とは、普通は考えない商品であるからです。でも、面白い事に、こちらの意図(時間的な意味にて)通りにはいかなくても、時間は掛かりますが、結果として売れてくれます。しかし、今日は久々にタイムリーに、組立てた自転車が、すぐに売れてくれました。組立て2日目にて電動アシスト自転車が売れてくれました。いつも、こうだと良いのですが。さて、話は変わって、前に日記で「ランドナーのタイヤ(ミシュラン・ワールドツアー650A)入荷しました」と載せたら、ひいきにしていただいているランドナー好きのお客さんが、これまた、タイムリーに買っていってくれました。確かに、ランドナー系のタイヤはモノ自体が入手困難になりつつあります。もし、イチローなみにヒットが続けば、常用在庫しようかとも考えていますが、大抵、色気を出すと、失敗するものです。(ちなみに、このタイヤは復活計画で再生した自身のランドナーの交換用のための入荷したのが主な理由です。まだ、2本在ります。)店内の完成車共々タイムリー・ヒットが続くか?それとも、単なるラッキー・パンチが当っただけか?ともあれ、お買い上げいただいたお客様には感謝、感謝です。 |
2005年6月4日(土) |
梅雨らしくなってきました。予報に反して朝から曇り空ですが、雨の気配は無。お昼頃、よくしてもらっているお客様がサイクリングのついでに寄ってくれて、「今週は走れないかと思ったよ」と、こちらは嬉しい誤算だったようです。しかし、予報は正確でした。夕方から雲が厚くなったかと思ったら、土砂降りになりました。そのとき、たまたま、緑道サイクリングをしていた、これまた、日頃よりよくしてもらっているお客様親子が緊急避難されました。数分前まで誰も予想できない天気だったため、狭い店内で、しばらく、コーヒーを飲みながら雨宿りとなりました。昨日、わたくしは帰宅しようと店を出ようとしたら雨が降り出して、「大した事無いだろう」と思ったら、ずぶぬれになりました。 |
2005年6月3日(金) |
最近、組立てが多かったので少々疲れ気味でした。今日も本当は、まだ1台あるのですが、組立作業はお休みして、今まで放置していた経理処理を行っていました。数ある仕事の中で、やはり経理関係の仕事は好きになれません。でも、ここで、判らなくすると、来年の2月、3月に苦労するのが明らかなので、最低限の作業だけは行いました。そして、最近、これまた遠ざかっていたWEB作業を少し行いました。苦労して組立てた自転車をルナオリジナルVol.3に載せたので、是非ご覧下さいませ。 |
2005年6月2日(木) |
ルナサイクルでは、今日から6月です。6月らしく「雨」から始まりました。こんな空模様なので、難しいと思っていたら、家族で息子さんたちの自転車を買いに来てくれました。お兄ちゃんと弟さんの自転車を決めてくれたのですが、こんな空模様です。兄弟共に、色、サイズの関係で取寄せになったのですが、お兄ちゃんは今すぐ、(すぐ欲しくて、涙目でした)乗りたかったようです。こんな空模様(この時点では、まだ、曇り空でした)なので、日を改めて引き渡す事になりました。日曜日は、晴れ予想なので、それまでには間に合わせるので、もうしばらくお待ちください。 |
2005年6月1日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 |